居合の稽古は一人で行います。
静かに静かに稽古します。相手もいませんので、完全に一人の世界。
本当は仮想敵を想定するので、一人っきりではいけないのだとも思うのですが、自分の体の動きや感覚を確認することが多いので、私の意識としては、一人の世界ですね。
ゆっくりと動いて、ムリ、ムダ、ムラをなくしていきます。
横で稽古しているMさんもやっぱり静かに丁寧に稽古をしています。
ゆっくりした動きですが、稽古を重ねてきてムダがなくなり、見た目よりも早い斬撃になってきました。とてもよい稽古を積んでいると感心します。
私も見習って稽古に取り組まなければ。
師匠が「道標」で鞘手について注意事項を書いておられます。
さっそく本日、自分の動きを確認してみました。
さすがに鞘手を握り締めるようなことはしていませんでしたが、それ以前に普段の稽古であまり鞘手に注意を払っていなかったことに気が付きました。
いや、ある程度稽古を積んで、自動運転モードに入っていたので、格別の注意を払っていなかったという意味で、かつては注意をしていました。もちろん。
今日は鞘手に改めて意識を向けたことで、抜刀がすこうし楽に、そしてするどくなった…気がします。
要するに。
自分の動きや感覚を確認しているようでも、師匠に指摘されないと自分本位な稽古になってしまうということですね。自分で感覚を確認しているようでも、まだまだ未熟なところはいろいろあるということです。
一方で、鞘手の指ひとつで、ここまで動きが変わってくるのかと驚きます。
実に楽しい一人時間です。