いつものとおり、斬撃の稽古から開始。
そのあと、大森流を通しで稽古。よい感じで動けています。
その後、英信流表。
浮雲がむずかしいのは勿論ですが、そのあとの山下風も所作が多いですね。
大森流は正坐からの抜付けが多いので、鼠蹊部はもともと緩んでいる(はずな)のですが、浮雲も山下風も抜刀の前の所作で腰を立てているように見える場面があるので、鼠蹊部の緩みを忘れがちになります。
でもしっかり緩めていないと抜付けできません。
あらためて鼠蹊部の緩みが大切とわかりますね。
久しぶりに太刀打の稽古。忘れてしまいますよね。
常に新しい技を教えてもらっているので、頭の中がごちゃごちゃになります。
でも、陽之裏を学んだので当分は新しい技はでてきません(英信流表以外は)。
なので、ゆっくり精度を上げていく稽古をしましょう。
基本の身体の遣い方は同じです。
手順はそのうち覚えるので、楽に進退できるようにしましょう。
大石神影流は試合口と陽之裏。
試合口で最初に学ぶ「張る」動きがとても難しいので、私も含め全員で稽古。
でも女子が一番上手。
私は手や腕を使ってしまうので意識改革が必要と師匠にも言われています。
当面、試合口はしっかり稽古をしていきたいと思いますので、お付き合いください。
最後に履形を区切って稽古。
だんだん疲れてきて、すこし雑な稽古になってしまいました。反省。
手順を追ってしまうと、心と心をあわせることや、鼠蹊部の緩み、力を使わないことといった大事なことを忘れてしまって雑な稽古になりがちです。
礼法で整えた心と体の状態を維持したまま、最後の残心まで気を抜かないように稽古しなければなりません。
でも、稽古の内容や順番を考えるのは私の役目。
疲れて雑にならないように以後注意します。